ピアノデュオ セセディーユ
4月の予定でしたが諸事情で6月になりました。
調律と音響の一日でした。
円正寺は昨年音響機器を導入したので、今回はマイク以外は あり物
でやります。保険の意味でヤマハMS300とスタンドを各2本持参しま
したが使うことはありませんでした。
しかしEVのSX80はコンパクトながらしっかりしてますね。
小イベントのサイドモニターなんかに良いと思う。
2本パラにして左右4本にしたら 屋外でもそこそこ使えるでしょう。
単発の12インチX2より良いかもしれません。
今回はピアノ演奏(クラシック)なので あまり電力増幅する必要はありません。
屋外2000人規模とかなら別ですが。
フェーダーを下げると「あれっ、音が小さくなったね、PA入ってたの?」
って思われるくらい薄くかけます。
音作りも至ってシンプルに、パラメも殆ど弄らず3khz辺りを1.5db削り、
600hz辺りを1db足すだけでした。
使用マイク。
e602Ⅱ (SENNHEISER) ピアノ低音側
BETA57A(SHURE) ピアノ高音側
SM57 (SHURE) 青山さんMC
SM57 (SHURE) 富永さんMC
SM58 (SHURE) 南田さんMC
上記の5本を使用。SM57は楽器用ですが、意外とボーカルにも使えます。
もちろん吹かれるのでウィンドスクリーンを着けないとダメですが。
今日も南田さんのMCは舌好調!
青山さん、富永さん、素敵な時間をありがとう。