らーめん – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

昨年1月、インフルエンザで3日間休業。
元気を取り戻した後も、鼻(嗅覚)をやられていた
ので、何を食べても香りが分からず、しばらく悔し
い思いをした。

東広島市で仕事。
昨年は時間がかかり、途中 昼ご飯を食べに
外へ出たことを思い出した。

お初のラーメン屋さんだった。
ああ鼻が・・匂いが・・。
必死で舌で味を探るが一切分からず、、、。

ややいけてます
今年、味の確認ができた(^^)。
ほぼイメージに近い風味だった。

途中、隣人が煙草を吸いはじめた。
一年越しの味覚を楽しんでいたのに ちょっと残念。
味覚と嗅覚は密接な関係にあるということをあらた
めて感じました。

あけまして おめでとうございます – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

とうとう年が明けてしまいました(別に悪い
こっちゃない)。

そうなんです、いまごろ昨年11月・12月の
日記を書いています。

今年もこんな調子で(ヲイヲイ)いくことに
なりそうですが、みなさま どうぞよろしく
お願い致します。

  

      洋琴庵  大崎 幸造  

              元旦

イチョウ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

福山市へ行ってきた。
遠いけれど、仕事があることに感謝。
ご縁が広がるのは良いことだ。
イチョウ
帰り道、イチョウの木の下で ちょっと休憩。
今年は暖かいので 紅葉も遅いみたいだ。

蛍光塗料を塗ったかのような真っ黄色は おみ
ごとだが、黄緑色~黄色のグラデーションが楽
しめる まだ紅葉中のイチョウもなかなか良い。
近くで見るとこちらの方がきれいだ。

詩 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

相田みつをさんの言葉。

それ 俺そのものじゃん、なさけねぇ~、
はずかしぃ~などと落ち込むこともしばしば。

心を揺さぶられるような、と言えば ちと大げさ
かもしれないが、短い言葉で核心をついている
ので小気味良い。

長男が通う小学校の道徳の授業でも みつをさん
の詩をいくつか とりあげていたことがあったなぁ。

今日調律している時、お洒落な掛け軸に、さらさら
っと筆で書いた詩が目に入り、じっくり読むと
これがまたなかなか良かったので書いてみます。


  北風の中に
  春の足音の近づきを聞きわける
  そんな耳をもちたい

  美女の舞踏に骸骨の動きを
  見定める
  そんな目をもちたい

  われを失うほどの窮境におかれても
  はい と いいえを
  決して間違えて発音しない
  そんな口をもちたい


むのたけじさんの詩を奥様が書きうつしたもの。

指導者と呼ばれる方々には
必須の感性かもしれませんね。

2003 JT こども将棋大会 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

JT主催の将棋大会に行ってきた。
ゆうとは今回で3回目、まさのりは初参加。
2003 JT こども将棋大会
今年はできるだけたくさん参加できるようにと
昨年より広い会場、NTTクレドホールで行われた。
12時30分、280人の将棋少年少女が席に着く
と大会スケジュールやルールの説明が始まった。

やや緊張気味の子、和気あいあいの子、、様々だ。

ゆうとは あと一勝したら決勝トーナメントに進めた
のだが、惜しくも敗れてしまった。

まさのりも予選で一つだけ勝った(^0^)。
昨年 はさみ将棋も出来なかったことを思えば
進歩 進歩。

例によって、トーナメントに進めなかった子たち
による 自由対局コーナーで二人とも将棋三昧。

くやしさもあるが 楽しかったようだ。

ゆうと復活 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

16日に一晩入院した ゆうと。
17日 朝もう一度CT検査を実施。

「昨日の写真といっしょです、異常ない
でしょう」。

が、やはり大病院。
病院を出たのは午後になってからだった(~ ~)。

ともあれ17日に家に帰ってきた。

今日は元気よく学校へ行った。

ゆうとくん一日入院 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

午後3時30分頃 学校から電話があった。
長男が休憩時間に柔道の真似事をしていて転倒。
床で頭を打ち 泣いているとのこと。

女の子に投げ飛ばされたと聞いたので、どうせ
悔しくて泣いているんだろうと思い「ぁあ、たぶ
ん心配ないですよ」と先生に伝え 学校へ向かった。

状況が分かるにつれ不安が、、。
私が着いたとき、教室の隅で顔を覆って泣いて
いた。私が来たことが分からない様子だ。

帰り支度を促す。
自分の机がどこなのか分からない。
机の中の物を反対側から出そうとしてみたり、
ちょっと変だ。

先生も心配顔で「見ていていつもと少し違うよう
な感じがします・・」。 さらに心配になった。

頭を打ったのは午後1時前後。
自力で保健室まで行き、2時間くらい熟睡してい
たらしい(オイオイもう少し早く親を呼んでくれ
ても良いんじゃないかい)。

抱きかかえて自動車に乗り込みエンジンをかけた
とき おう吐。

脳神経外科病院に連絡して急患扱いで入れてもらう
ことにした。
途中 数分間隔で激しくおう吐を繰り返した。

CT検査の結果は異常なし。
骨は折れていないし、血管が切れたりしている
こともないとのこと。 ホッと一息。
自販機のお茶を飲み カラカラになったノドを潤す。

「夜中に おう吐した場合、気管に入ると危険なので
今日は一晩入院されたほうが良いでしょう」と言われ、
それに従うことにした。

ところがこの病院には入院することが出来ないらしい。
OO市民病院の脳外科を紹介してもらった。
熟睡状態の息子を抱えて再び自動車に乗り込む。

OO市民病院で入院手続き。
大病院はいろいろと手続きが大変だ、、。
北棟408号室で朝までゆっくり点滴。

明日の朝、恵さんに迎えにきてもらうことにした。