大岐の浜 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

道沿いの空き地に駐車。
海岸に下りて驚いた。キャンピングカー、トレーラー、
ジープタイプの4駆やワゴン車が整然と並んでいた。
値札を付けたら売れそうだな(おいおい)。
値段を付けてマワろうか(こらこら)。

殆どの車の横にはテントが張ってあり、2~3日ここで
キャンプしていそうなパーティーが多い。

既製品のテントやタープが張ってある横を、ブルーシート
、ロープ、土嚢袋(どのうぶくろ)と青竹2本を抱えて歩く。
場所を決めて設営開始、、。西風が強くて大変だったが
何とか設営完了、青いタープテントが出来上がった。
見栄えはともかく、日よけにはなる(^^)。
大岐の浜

海は遠浅で100mくらい沖へ行っても お腹くらいの深さ。
息子二人は大きな波に大喜び。
波と格闘。 、、、連敗の様子。

抱っこから離れなかった娘も 慣れてくると手をつないだ状態
で大きな波をバシャバシャ乗り越えて興奮気味。
水着を忘れた恵さんはカメラマン(^^)。

か わ ら な い も の – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

私が小学生の頃から ずうっとここに居る三輪車。
走行距離不明。今も現役で山道を走る。

現役三輪車
走行23万Kmを超えたハイエースも、この三輪車に
比べれば まだまだヒヨッコ・・というか新車に値する。

だが逆にハイエースの方が錆が多かったということも
付け加えておこう(^^)。
相方の軽自動車は何台(代)目になるのだろうか。

父の実家は手前を20mくらい上った所にある。
さらに実家から斜めに200mくらい登ると大崎家
の墓がある。 2年ぶりに墓参り。

昔、店があった頃 駐車場だった所の広場に車を置か
せてもらった。

店のおばちゃんは おばあちゃんになっていた。
でも笑った顔は変わらない。

あまりにも変わってしまった中年オジサンの顔は、
おばあちゃんにはどう映ったのだろう。

里帰り – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

呉~松山フェリー

高知へ里帰り。
友人知人には3年ぶり と言ったが、2年ぶりが正しい。
自分の日記を見て再確認したという お粗末なことで・・。

お昼から一軒、安佐北区で仕事をして、いったん家に帰
り、大急ぎで仕度。

寝袋、着替えを詰め込んだバッグ、釣り竿、、と次々に
ハイエースに積み込む。

計画性の無さと段取りの悪さは相変わらずで、出発して
から あれが無い これが無いということになった。
遊び道具は カンペキのつもりだったが、浮き袋を忘れて
しまった。

呉からフェリーで松山へ。
国道56号線を南へ、、宇和島経由で中村市まで走る。

海と川で遊ぶのを たのしみにしている子どもたち。
南海上の台風の行方が気になる・・。

豊作 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

中学校で個人面談。
長男の通知票をもらってきた。
何よりも元気で通ってくれることが一番(^^)。
そろそろ喘息を克服したい・・。

今年は米の生育が早いらしい。
先月中旬、福山への道中 はや穂が出ているのを
みかけた。
田んぼ
写真は近所の田んぼ。
このまま台風の害が無ければ豊作。
今年もここのお米を 6俵いただくことにした。

山に降った水で育った米を 山の水で炊く。
当たり前のことが なかなか難しくなってきました。
当たり前のことができる環境に感謝です。

ポケモンフェスタ 2004 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

またまたやってきました、ポケモンフェスタ。
昨年は さんざんな目にあった。 もう こりごり。
今年はカンベンしてもらおうと思っていたが、
10日ほど前から予防線を張られ、一昨日から
連れてけー連れてけーと 野郎どもが うるさい。

大きなリュックサックに 水筒、おにぎり、パンを
詰め込み出かけることになった。

迷子になったとき帰ってこれそうにない人は連れて
行けない。下の娘は上手くごまかして保育所へ行っ
てもらった。

今年の会場はグリーンアリーナ。
30分くらい待って駐車場に入ることができた。

10時30分、会場周辺は長蛇の列。
アトラクションコーナーとグッズ販売のコーナーと
会場が2つ有り、どっちも長蛇の列。

人、人、人。
どっちのコーナーの列に並んでいるのか分からない
人が多いようだ(自分たちも最初は分からなかった)。
とりあえず短い方に並んだけれど「3時間待ち」。
炎天下、救急車で運ばれる人もいた。

販売コーナーに入るまでに昼食完了(呆)。
3時間待って10分の買い物(^^)。

もともと長男はグッズ販売、次男はアトラクション
に行きたかったらしい。

気がおさまらないのは次男。

入り口から列の最後尾まで歩いてみて ようやく納得。
「かき氷を食べて帰ろう。」
レストランに入るとガンガンにクーラーが効いていた。
しあわせ~。 が、なかなか かき氷が出てこない。
外の行列をボーっと眺めている次男。元気がない、、。

30分くらい待ってやっとありつけた。

この待ち時間が幸いして?行列はだいぶ短くなっていた。
「さっきの半分くらいになっていたら 並んでみようか。」
「うん!!。」
急に元気になった。

クーラーと かき氷で冷えた体を再び炎天下にさらす。
1時間くらいで入ることができた。
ピークを過ぎたようだ。

しかし中は人、人、人。
昨年同様、大人の居場所がない・・。

沢山 人が集まるのは分かっているのだから、主催者側は
もう少し来場者のケアに気を配ってして欲しい。

入場無料 となっているけど、アトラクションや買い物で皆
さん おいくらぐらいお金を使っているのだろう。
平均5~6千円は使っているだろうなぁ。

逆に入場料5500円で会場内を無料にしたら どうなるだ
ろう。 客足は半分、いや それ以下になるかもしれない。
「入場無料」。うまいことヤラレタ(^^)
ポケモンフェスタ

写真は ポケモンカードゲームで対戦中の次男。
携帯電話のカメラで撮ったので画像がこんなに小さくなった。

ドーム中 鳴り響く音、音、音で私は頭痛がしてきたが、
子どもたちは まぁまぁ楽しんだみたいだった。
来年も あるのかなぁ。

半休日 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

なんや かんやと行事があり、ここしばらく
日曜日にゆっくり休むことができなかったので、
「今日は休むぞ」と決めこんでいたら、仕事が
入った。

仕事じゃぁしょうがない。いえ、有り難く行か
せていただきます・・。

恵さんと他3名が、「映画が見たい。ハリーポッ
ターを見に行こうよ。」と合唱し始めた。

最近 映画を見に行ってないので、ほんじゃ 行こ
うか ということになった。

私は午前中、安佐北区で仕事。
昼には終わるので、私と家族 別々で昼食後、某
ショッピングセンターの大型駐車場で待ち合わせ、
恵さんのジムニーに乗り換えて、市内へ出ることに
した。帰りにたくさん買い物するから許してね、
某店さん(^^)。

下の娘は滅多に市内へ出ることがないので、アストラ
ムラインや路面電車が珍しいらしく、歓声をあげていた。

ハリー ポッターとアズカバンの囚人。
恵さんと長男は既に本を読んでいるのでストーリーを
知っている。
大人も子どもも楽しめる映画、、と誰かが言っていたが、
子ども向け、、のように感じた。
まあ ハム太郎 や ポケモンより ずいぶんマシか・・。

駐車場へ戻り、約束通り? 両手いっぱい4袋の買い物
をした後、2台に分乗して家に帰った。

帰り道 事故で渋滞 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

交通事故
安佐北区内のショッピングセンター出口付近で交通事故
を見かけた。

車3台の事故で、3台ともフロント部がぶつかっている。
向かって左側の歩道へ飛び出しているワゴン車。
反対車線中央で止まっている普通乗用車。
右側の歩道にやや後ろ向きに止まっている軽自動車。

消防車も来ている。 発火の恐れ有り?・・。

3台とも 側面は無傷のように見えた。
どんな事故だったのだろう。

現場は通り抜けの道路になっていて、普段 交通量は少
ない所だが、皆 速度は速い・・。

夕方だったので両方向とも1Kmくらい渋滞していた。

スローライフ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

友人の紹介で出会ったお客さん。
今年で4年目になる。
囲炉裏の火でお茶
仕事が終わり 道具を片づけていると、囲炉裏
に3つ4つ炭を入れてくれた。

紹介してくれた友人の話やら そのまた友人・知人
と話が展開していくうちに、共通の知人が いたり
して盛りあがった。

ヤカンがシュンシュン鳴りだした。
お茶の香りが部屋中に広がる。

炭火が熾きてお湯が沸くまでの時間。
一見 無駄のように思えるこの時間。
けっこう貴重な時間なのかもしれない。