珍 実 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

桜の木にスイカが生っている・・?ワケない。
お客さんからもらった長崎産のスイカ。
きになるスイカ
両手に荷物で 玄関の鍵を開ける前に 乗っけてみました(^^)。
絵的に かなり無理がありますねー。
でも歩いていてこんなん見つけたら気になるでしょうねー。
気になるスイカ、、きになる、、木になるスイカ、、 失礼しましたぁ。

大晦日 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

2006年も暮れようとしています。
さて、一年をふり返ってみると・・(ヲイ、まだ年賀状書いている最中じゃないか!)
というわけで、回顧している場合じゃないみたいなので 忘れることにします(ヲイヲイ)

と言いながらも思い返してみますと。
今年は、PTA会長、自治会副会長、おまけに地域パトロール隊副隊長(謎)と役が重なり、
なかなか仕事に集中することが出来ず、二重三重のストレスに悩まされました。

しかしながら その縁で色んな講演会に参加させて頂く機会があり、生きていく上で大切な
ことを多々勉強できたことは、何にも代え難い無形の財産となりました。これは幸いでした。

仕事関連は、、。
年始早々、カワイミニピアノの納品(遅くなり申し訳御座いませんでした)からはじまり、
4月は火災ピアノ修復、コンサート(後にルーズピンが数本発生しましたね、すみません)。

5月には慣れない消音ユニット取り付け(いっぱい時間がかかりましたね、すみません)。

6月は某公民館UPのチューニングピン全交換(ガンガンとヤカマしかったですね、ごめんなさい)。

7月は世界平和記念聖堂で行われたコンサートのGPレンタル・調律。
(原田真二さん、かっこよかったですね。でも湿度が高く、ピアノ、そりゃぁ大変でしたね)。

8月は原爆ドーム対岸での平和コンサート(来年までにハンマー交換しておきますね)。

9月から娘がピアノを習い始めました(関係なかったですね)。

10月は町内の羊羹屋さん宅でピアノとヴァイオリンのミニコンサートがありました。
(またいつでもピアノお貸ししますからね)。

11月には 韓国へ寄贈するピアノが ほぼ集まりました。
(まだ整備に取りかかっていません。関係者の皆様、ごめんなさい)。

12月は福山市の特養ホームへUPを納品。
(元気よく明神丸に積み込んで行きましたが 到着時間が予定より遅くなりましたね、ごめんなさい)。

と、まあ 反省の一年でしたね。

今後とも「イノシシの日記帳」をよろしくお願い致します。
皆さまにとって来年は良い年でありますように。  2006年12月31日 PM 6:15

どいてくれぇ 2 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

いつもいつも気になっていながら目を背けていた
我が家周辺の草・草・草。
見るに見かねて 恵さんのお父さんお母さんが手入
れに来てくれました。

午後、帰宅してびっくり。
すっきり さっぱり、きれいになっていました。
「ありがとうございます!」といっても、すでに
帰られたご様子。
カマキリ

地面に黄緑色の物体・・カマキリだ。
この時期にブンブン飛ぶ ハチは今年は少ないように
思うが、カマキリをよく見かける。
バッタと違い、近づいても逃げようとしない。

アップで一枚撮らせてもらった。
ピントが合ってない。

HP更新! – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

一昨日 強い風が吹いたのでもしかして、、と思っていたら
予想通り雪になった。
昨日の雪はその日のうちにとけたけれど、今朝また積もった。

午前5時40分、雪の降りしきる中 中学生の長男は元気よく
修学旅行に出発した。


HP更新しました。4年ぶり!、、って自慢にならない。
契約していたプロバイダーさんがサービスを停止することになり、
2月中旬から大あわてでHPの引っ越しを始めました。
(ホームページビルダー10を使用)

3月10日にUP。
(新)洋琴庵 http://www.yohkin.com/
これでまたしばらくいけるぞ(おいおい)。

あけまして おめでとうございます – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

今ごろ年賀状を刷っています。
正月3日かけてやっと出来上がった。
新年早々3日分損した気分ですが、しょうがないですね。
今年はこの「追い込まれないと仕事が出来ない性分を直そう」
を目標に掲げてまいりたいと思います(謎)。

ゆく人くる人。
新規のお客さんがあれば 外れていくお客さんもあり。
しばらくご縁のないお客さん方をチェックして、枚数を
少し減らすことにしました。

677枚。やっと刷り上がった。
昨年は確か800枚ちょいだった。
何を思ったか900枚買っているので だいぶ余ってしまった。
一枚5円で普通ハガキと交換してはもらえるが。

わがまま 大渋滞 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

信号もなく、ふだん交通量の少ない市道での出来事。
トラックと乗用車が にらめっこ。
当事者らしき人たちが話をしている。

青い2tダンプが その30mくらい手前に止まって
様子を見ている。私はその後についた。
わががまま 大渋滞
事故か?と思ったが違った。
乗用車から降りたオジサンがトラックの運転手に
「おまえが後へ下がれ!」と大声で文句を言っている。
トラックの運転手は30歳代くらいの女性だったが、
こちらも負けてない。血相を変えて何やら言い返している。 
正に にらめっこ状態だ。

最初 トラックの後に3~4台 車がいたが すぐに20台以上
つながった。
私の前の青い2tダンプは、乗用車のオジサンが下がって来
られるようにスペースを空けている。

どう見てもオジサンがこっちへ下がるのが望ましい状況だが
頑固ゆずらない。 一度こっちを振り向いて、車に戻ったの
で、やっと動くかと思ったら・・動かない(ガク)。
鍵をかけて持久戦に持ちこんだようだ(おいおい)。

するとトラックの女性運転手が オジサンの車のドアをガン
ガン叩きだした。 オジサンが出てきた。なんかヤバイ雰囲気。
誰か仲裁に行かなきゃ・・その時 私の前の2tダンプの人は
新聞を読み始めた(ヲーイ)。

トラックの後続車から20歳代のオニイサンが、たまりかねた
表情で下りてきた。
まずい、オジサンをぶん殴りそうだったので 私も現場に向かった。
ちらっと2t車の方を見ると、まだ じっと新聞を見ていた。

オニイサンは意外と冷静だったので良かったのですが、言葉が
キツイので オジサンは更に分厚い貝殻に閉じこもってしまった。
「みんなが使う道路やから譲り合いましょうや」
「うるさい、あんたぁ何処の何者ねぇ!」
・・だめだこりゃ・・。

3人、4人ががりで何とか説得。というか 時間が経ったので、
興奮状態から冷めたという方が正しいかもしれない。
スルスルとこっちへバックしてきた。

お客さん宅へは電話をしたけれど、大遅刻。

一人のわがままが 沢山の人の迷惑になったというお話でした。