県境の町 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

島根県松江市のHさん方から お預かりしているUPの整備が出来上
がったので、寄贈先の庄原市東城町の特養老人施設「東寿園」へ
下見に行ってきました。
ぽかぽかと天気も良くドライブ日和。
それでも峠の道路脇に雪が残っていました。

比婆郡東城町の街並み。すぐ隣が岡山県。

合併前は比婆郡東城町、すぐ隣が岡山県。
私の中では東城町といえば「帝釈峡」のイメージが強かったので、
市街化された東城IC周辺や道の駅、バイパス沿いに点在する大型
店舗、それに負けじと 賑やかな旧商店街が幾筋もあったりして、
ちょいと以外でした(なんて言うと東城町の人に怒られそう、、)。

施設へのピアノ搬入の際、助っ人部隊員数名の出動を要請。
快諾して頂けたので 明神丸で運ぶことにしました。
予定は1月31日。雪が降らなければ良いが。

謹 賀 新 年 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

昨夜から雪が降り続いています。
小降りになったので雪かきをしようと玄関をでると銀世界。
50cmくらい積もった。

スコップ オン ザ ジムニー

恵さんのジムニー。
雪かき用のスコップがグッサリ。
ほうきではどうにもなりません。

初仕事は雪かきでした。
皆さま、本年も どうぞ よろしくおねがい申しあげます(礼)。

「元気になあれ」 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

「元気になあれ」

「つらいときには だれかにもらった うれしい言葉
思い出して ひい ふう みい よ 元気になあれ」

もう何年も前になりますが、サラリーマン時代の
元同僚が会社を辞めて「これから独立する」と電話
をかけてきたことがありました。

既に自分は開業していましたが、まだ身が定まらず
試行錯誤している時期で 思いは同じ、つい長い話に
なりました。

数日後、お客さん宅でこの書を発見。というか 調律
姿勢で目の前にあるので、何度も繰り返しで読んで
しまいます。そう、呪文のように・・(笑)。

この言葉を彼に贈りたかったのですが 機会を失い
そのままになっていました。でも活字じゃダメですね。
気持ちがうまく伝わりません。

今年もあと少しですね。
予報どおり雪になりました。このまま降り続くと
かなり積もりそうです。

韓国行きピアノ輸送手続き – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

韓国行きピアノ輸送手続き

韓国へ贈る11台のピアノの整備も だいぶメドがついてきた(?)。
運送の準備です。
今日はユリリンさんと一緒に 南区宇品にある広島荷役へ行ってきました。
広島荷役さんは、輸出入に関わる海上貨物取扱業者で、ピアノを輸出入
している広島の業者とも幾度か取り引きがあるそうです。

「INVOICE」「PACKING LIST」「SHIPPING INSTRUCTION」英語で3枚の
書類を作成しなくてはなりません。さあ大変、、ですが 河野さん(ジャズP)
が過去に海外へピアノを贈ったときの書類のコピーがあったので、何とか
分かったような分からんような、、とりあえず出来そうな予感。
ユリリンさんガンバッてください!。って人ごとかよ・・。

追加アドバイスとして、ピアノの外寸・重量、椅子の外寸・重量を計測する
こと。ピアノ本体と椅子に 1~11の番号をつけるようにご指導頂きました。
6番のピアノには6番の椅子・・というように。

河野さんが10月23日から30日にかけて各寄贈先でコンサートを開催します。
逆算すると 10月15日に出航。10月2日までに宇品の倉庫へ11台のピアノ
を運ばなくてはなりません。

まだ修理が終わってないのがあるのだが(オイオイ)。

写真は帰り道。ユリリンさんが撮ってくれました。

ピアノ発表会 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

娘のピアノ発表会。
会場はゲバントホール。なんと贅沢な。
まだまだ初級、聞き応えはありませんが、皆 練習してきた
曲を一生懸命弾いていました。
ピアノ発表会
緊張感を味わうだけでも参加した意義があるというもの。
親バカ丸出しになるので演奏中の写真は無し ということで(^O^)

たまねぎ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: 日々日常

洋琴庵がピアノ置き場と化して久しいが、昨年末から年明けにかけて何台か出ていったので、久しぶりにまともな修理ができるスペースが現れた。

おお、床は緑色だったのか。それでもまだ8台のピアノがある(呆)。

現在ヤマハU1を仕上げ中。
納品は今月中旬の予定で、P運送さんに預かってもらっているG2と同日にしてもらうことになっている。
作業は順調に進み、いま外装に取りかかっているところ。

雷が鳴りだしたので、外に出していた外装パネルを屋内へ移動させてちょいと休憩。
たまねぎ
夕ご飯の支度にとりかかる。
今年は次々とタマネギを沢山もらった。ありがたいことです。

が、売るほどあるので、盛んに消費しなけれななりません。
もちろん毎晩 ビールの肴はオニオンスライス。
カレーも何回かやりました。

今日は 地中海トマトソースで作るハヤシライス。
大玉を5個使います。