被爆ピアノコンサート – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響


2008年8月5日 明子さんの被爆ピアノ コンサート


  • 毎年8月5・6日には原爆ドーム、平和記念公園周辺で様々なイベントが行われます。
    地球ハーモニーin広島」のピアノ調律の後、大急ぎで 原爆ドーム慰霊碑前へ来ました。河野康弘さん が奏でる 明子さんの被爆ピアノ の音色に乗せて、千曲風羽(ちくまふう)さんが「時を止めないで」を歌います。
  • このピアノを修復したのは同業の坂井原さん。爆風で割れたガラス片が刺さっていたり・・と聞いていたので さぞや・・と想像していましたが 年代の割に状態は良さそうです。私は音響の お手伝い。当然ですが 近くに電源はありません。なんと 電源は全て グローイングピース の石岡さんのソーラー発電でまかないます!。



被爆ピアノ ボールドウィン

被爆ピアノ(baldwin)
新聞やTVで見たことはありましたが
実物を拝見するのはこの度初めて。









日陰で調律

陽の当たらないところに設置。
やさしく、やさしく、いたわるよう
に調律する坂井原さん。









度々手が止まります

通りがかりの人がピアノのことにつ
いて尋ねてきますが、その都度手を止め丁寧に説明していました。

同業の者として、その大変さが分かります(^^)。






福崎さんと2ショット

私は音響を担当。
友人のネズミ男(福崎さん)と
ツーショット。

彼は憲法9条の旗を抱え、この装束で
沖縄から北海道まで徒歩で放浪の旅を
しました。





パワードミキサー

パワードミキサー。
フル稼働で1000W/hと大食いですが、ここでは大きな音を出してはいけないことになっているので4分の1くらいしか使いません。







ソーラーパネル組み立て

石岡さんが手際よく ソーラーパネルを組み立てました。

これで1500w/h くらいまで使用できるそうです。

原子力発電の電気を一 切使っていません。





放電、蓄電 制御装置

この青い箱は 放電、蓄電を制御する装置。今回のライブでは消費がピーク時でも 蓄電していたそうで、まだまだ余裕があるとのこと。
これは使えます!。







色んな人の協力があってこそ、、

色んな人の想い、夢や希望が
一つのイベントを開催する力に
なっています。









サウンドチェック

サウンドチェックを始めると
人が集まってきました。










河野さんのピアノ演奏

河野さんのピアノ演奏。

8月23~27日、北朝鮮を訪問されるとのこと。
無事で帰ってきて下さい。







河野さんのピアノ演奏

NHKのカメラが回っています。

今日の夕方のニュースで流れるそう
です。








時を止めないで ♪

明子さんの被爆ピアノに捧げた曲
「時を止めないで」を千曲風羽さんが歌います。

版画家の 君島さんが 詞を書き 河野さんが作曲した歌です。











アスパル – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

島根県雲南市三刀屋町の多目的施設、アスパルへ行ってきました。
河野さんからの依頼で CFⅢの調律。

お初のピアノなので色々やりたいところですが、午前8時入り、10時
アップ というスケジュールなので のんびりしていられません。
と言いながら ピアノ、ボーカル、ベース のマイクをしっかりチェック。

アスパル

午後1時50分開演。
出演者は 河野さん(ピアノ)、赤堀さん(ベース)、かぐ耶さん(ボーカル)、
堀江さん(ダンサー)の4人と三刀屋高校吹奏楽部の皆さん。

「三刀屋高校音楽鑑賞会」 ということで、先生、高校生 約600人が客席を
うめました。

私は午後3時から作木町で仕事があるので、みんなと一緒に食事をした後、会場
を後にしました。 写真は リハーサル風景。
本番に立ち会えなくて残念~。

野田かぐ耶さんの陶器展「空中庭園」 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

野田かぐ耶さんの陶器展「空中庭園」

中区上八丁堀のギャラリーGにて 今日から6日まで
野田かぐ耶さんの陶器展「空中庭園」が開催されます。

オープニングイベントのお手伝いに行ってきました。
おなじみの河野さんのピアノと かぐ耶さんの歌。
ピアノは洋琴庵から持ってきたスピネット。
PA持参で私も楽しませて頂きました。

河野さんは北海道ツアーの後 広島入り、明日広島市内
の小学校で演奏の予定が入っています。
次の日が京都、鹿児島、、とジグザグツアーが続きます。
いつもながらアクティブ! すごいなあと思います。

ライブ会場はギャラリーGの前庭。
電車通りに向かって演奏。
通りがかりの人たちの中には、足を止め、じぃーっと
聴き入っている姿もありました。

憩作業所 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

ピアノを寄贈して下さったHさんと河野さんの2ショット

イベントが続きます。
今日は 安佐北区にある小さな施設、憩作業所(上田所長)にて
河野さんのミニライブ。
1月に 安芸区にお住いのHさんがピアノを寄贈してくださいました。

クロイツェルピアノ。Hさんの息子さんが使用されていたそうです。
先端一直線の四角いハンマー、アクションの各センターピンの抜けだし、
ガタとスティックの共存、etc、、。
アクションを持ち帰り、修理しました。
他は 手間のかかる作業はないので、ピアノは洋琴庵へ引き上げず、
作業所へ移動させて 通いで整備しました。

大きな古時計、千の風になって を作業所の皆さんと大合唱しました。
河野さんとHさんの2ショット。

シタール – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

シタール奏者 田中峰彦さん

備後矢野駅で野外コンサートがありました。
インド北部の民族楽器シタール奏者 田中峰彦さんとベース(コントラバス)
奏者 新玉哲郎さんのデュオ。

企画した友人からPAを依頼され家族で参加、楽しませてもらいました。

午前11時に現着。セッティングにとりかかる。
先ず この前 修理改造したパワードスピーカー2本(これが重い)と中高音用
のUNIPEXを2本、マイク、ケーブル、スタンド類、ミキサー、、、を次々と
明神丸から下ろします。人手が多かったので助かりました。

アップまで時間があるので 家族で肉ソバをご馳走になった。

田中さんから「DI有りますか?」と聞かれ「ああ有りません」と私。
そうか、シタールにパッシブ型のピックアップが付いている、、。
活かすことが出来なくて申し訳ナイ。

「じゃぁマイクはこれ使わせて下さいね」と、田中さんはBETA58Aを取り出し、
ミニミニスタンドに装着。
アンプから拾うのではなく、シタールにセットしました。

ライン物にDIは必需品。わかっちゃいるけど持ってない。
今度は揃えておきます(^0^)。

ベースもアンプから集音しました。

シタールの 包み込むような幻想的な音色と 軽快で小気味の良いベースの音色
が春風に乗って 野原へ流れていました。

きっちん たまがわ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

昨日に続いて河野さんのライブです。
会場は 安芸太田町の「きっちんたまがわ」さんの別棟(ライブハウス?)
かぐ耶さんがゲスト出演。
おぼろ月夜 等々 素敵な歌声を聞かせてくれました。

会場がコンパクトなので ピアノは生音でOK ですが、ボーカルが入るので
薄~く電力増幅。
ボーカルのエフェクトに関して また一つ分かりかけたことがありました。
いつも シロウトPAの実験台になってくれる河野さんや かぐ耶さんには
本当に感謝しております(礼)。
更にマシな音響が出来るように努力してまいりたいと思いますので、今後とも
よろしくおねがい致します(礼)。

写真はリハーサル風景。

河野さん、かぐ耶さん

虚無僧とピアノ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

虚無僧とピアノ

高野町 円正寺にて樹齢350年と言われている 名物の
しだれ桜を背景にピアノ(河野さん)と尺八(奥迫さん)
のセッションがありました。
ピアノは昨年 洋琴庵で仕上げたヤマハのUP。
今年はPA持参で楽しませてもらいました。

奥迫さんが虚無僧姿で登場!。
頭の被り物を さっと取り払ったとこををパチリ。
雨が降りだして寒かった~。

ライブ in バード – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

ライブ in バード かぐ耶ちゃん

今日から9日まで 広島市中区の百貨店 福屋7階にある
ギャラリー101で 陶芸家 野田郁子さんの作品展が開催
されます。そのオープニングイベントが、ジャズクラブ
バードでありました。

出演者は河野さん(ジャズP)と かぐ耶さん(ボーカル)。

ジャズクラブ バードは 約10年前に岩国市にあったジャズ
クラブ・ライフタイムの鳥越さんが2年くらい前に始められ
たライブハウスだそうで、河野さんは鳥越さんと再会できた
事を喜んでいました。

河野さんのソロの後、野田さんの娘さん、かぐ耶さんが加わり、
迫力のある歌声を披露してくれました。

テーブルには お菓子やサンドイッチ、おつまみの類が所狭し
と並べられ、中でも目を引いたのは 大皿二枚のちらし寿司。
ジャズクラブでちらし寿司、最高!。

備後矢野駅コンサート – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響


2008年2月10日 備後矢野駅コンサート


  • 寒空の下、無人駅のホームでコンサート
    18枚のスライドショーに しました


















    無人駅ですが、地元の方が運営しているお店があり、駅舎で うどんやそばを
    食べることができます。店長が駅長!。
    昨日降った雪が残る中、まさかのホームコンサート!(意味不明)。

    客席は線路を挟んで向こう側のホームに設置(そりゃ寒い)。
    ミキサーマン(私)も寒い。  演奏者(河野さん)も寒い。

     
    Mさんの旅立ち。
    次の列車で実家のある京都に向かって出発。
    一年間、町内のユースホステル MGユース でお手伝いをしていた Mさんの
    お仲間が見送りに駆けつけてきました。
    ホームに列車が入ってくると、歌を唱いながらお別れ。 涙、涙、、、。

    使用ピアノは つい先日入庫した YOKOTA PIANO(75鍵)。
    小さくて可愛い木目のUPです。ペダルが折れ、鍵盤も折れていたりと、割と
    重症でしたが突貫修理で滑り込み間に合いました。

    重量が軽いので搬出搬入がとても楽でした。
    よし、こんどは海水浴場だ(おいおい)。




東寿園「ピアノお目覚めコンサート」 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

東寿園「ピアノお目覚めコンサート」

小雪の舞う中、先月31日に納品したピアノ(FORSTEI BON MELOS)の
お目覚めコンサートに行ってきました。
演奏者は河野康弘さん。

午後1:30開演。
東寿園 職員の方や 施設利用者の方々の他に、町内の保育所の子どもたち
約40人も集まり、会場いっぱい 賑やかなイベントになりました。
私は持参した機材で簡易PAのお手伝い。

お別れの前に 記念撮影。
左から、ピアノを寄贈して下さったHさんのお姉さん、Hさん、私、
河野さん、東寿園々長さん、Hさんのお姉さんの娘さん。