ツアー初日 (大阪) – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

早朝 家を出て 市内のコンビニで待ち合わせ。
坂井原君が予約していたレンタカーショップで2tトラック
(新車!カーナビ・etc付き)に乗り換え、明子さんの被爆
ピアノを積み込んでから チェンバロ修理のためアステール
プラザへ向かった。

チェンバロの脚は 折れ、割れは無く、脚を受けている四角い
基台の4本の木ねじがバカネジになっているだけだった。
たぶん 何回もぶつけたんだろうなぁ。
埋木をしてネジ取り付け完了。

ほぼ予定通り出発。
広島東ICから大阪へ向かう。
交代で運転しながらゆっくり走って16時前に現着した。
写真は 大阪市北区民センター前。

ツアー初日 (大阪)

ピアノ搬入が終わったら直ちにトラックを移動。扇町公園の
駐車場は地下なので高さ3mのトラックは入れません(おいおい
そりゃ聞いとらんぞィ)。
あちこち探したあげく、大阪城公園付近の青空駐車場へ置いて
電車で帰って来ました。

私はトラックを置きに行ったり 取りに行ったりでコンサートの
様子が分かりませんでしたが、たくさんの人で大盛況だった
ことは確かです。
明日は東京の 江戸東京博物館です。

コタンでジャズライブ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

安川の土手沿いにある 大きな木が目印の小さなお店
喫茶&陶器「コタン」。オーナーは 舟木ヤスエさん。
ヤスエさんには、ピアノ修理や調律を紹介してもらっ
たり、ずいぶん前からお世話になっています。

コタンでジャズライブ

春から週半分を柚木美江さん(ピアノ・フルート奏者)
に任せて音楽喫茶になりました。
椅子、テーブルの位置も週半分それぞれ違うそうです。

今回は柚木美江さんからのお誘いで行ってきました。

Piano&Flute 柚木美江
Guitar&Bass 岩見祐一
Drums      ジミー スミス
Conga      マルセロ ピエトラ
Bass      藤崎羊一

狭い空間に最大瞬間演奏者数6名!
Bassのヘッドが照明にゴツンと当たるし、飛び入りの
tromboneの先がお客の後頭部に当たりそうになったり
と 熱くスリリングなライブでした。

大きな体のジミー・スミスさんは、ジャズの黄金期、
エラ・フィッツジェラルド、エロル・ガーナー、オス
カー・ピーターソン、カウント・ベイシーのドラマー
として活躍。1988年にコンコードジャズフェステ
ィバルで来日。現在、日本在住でジャズ界の生き字引
的存在だそうです。(プロフィール引用)

長門総合病院 菜の花コンサート♪二日目(本番) – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

昨日プチ本番まで演っちゃいましたが今日が本番です。
来場いただいた人々数百本の指で描いたピアノカバー
が完成しました。

長門総合病院 菜の花コンサート♪二日目(本番)

皆で「おぼろ月夜」を唱った後、河野さんのピアノソロ
が続き、「崖の上のポニョ」の時には 5歳くらいの男の
子ともう少し小さい女の子が前に出てきて振り付け有り
で一緒に唱っていました(^^)。

うちの次男と娘も 受付の横に座り、多少邪魔をしながら
チラシ配りやCD・書籍販売の手伝いをしていた。

最後にスタッフが集まり記念撮影。

長門総合病院 菜の花コンサート♪ 初日 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

午前11時、山口県長門市の長門総合病院に到着。
15日に広島市内の幼稚園から引き上げてきたヤマハU2の
納品です。

総務課長さんをはじめ、職員の皆さんに手伝ってもらって
無事、設置予定場所である小児科の前まで運び込みました。

明日、河野さん(ジャズP)の「菜の花コンサート」。

今日はそのプレイベント。
当初、ピアノにペイントをするということで、あれこれ
知恵を出し合いましたが 結局 ピアノカバーにペイントすると
いうことになりました。

長門総合病院 菜の花コンサート♪ 初日

地元高校の田中先生(美術)に知恵をお借りして、黄色い
アクリル絵の具を指先に付けて チョンチョンと判を押すよう
に描いていきます。それが花びらになり、あとから田中先生が
スー、スーっと緑色のクキを描くと菜の花になります。

イベントに参加してくれた方々の名前やメッセージをピアノ
背面にそれぞれ書いてもらいました。
もう少しすき間があるようです、たくさん書いて下さい(^0^)。

明神丸へ ピアノ運び込み – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

中区の幼稚園からピアノ(U2)を一台、明神丸へ
運び込みました。 園長先生、そして お手伝いして
下さった皆さま、ありがとうございました。

このピアノは21日に山口県長門市の病院へ納品する
ことになっています。また泊まりで出かけます(^^)。

祝島 練塀蔵ライブ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

練塀蔵ライブ

民宿くにひろで一泊。

昨夜は晩くまで宴会が続いた。
飲んでいる人の数より差し入れで貰ったワイン、
清酒、焼酎の数のほうが多かった(^^)。
二日酔いこそ無いもののちょいと眠い。

朝ごはんを戴いた後、眠気覚ましに ぶらぶらと
練塀を見て回った。
迷子になりそうになりながらも何とか蔵に戻り、
ピアノを弾いてみるとヲイヲイだいぶ狂うちょる。

河野さんの「台風」に だいぶ負けないようになっ
たと思っていたが、今回は低音がヤラレタ。
昨夜の「台風」は激しかったもんなあ。
どさくさに紛れてアラ隠しの調律をしました。

午前、午後、計3回のライブが終わり、大急ぎで
帰り支度。雨が降りだしたけれど、帰りは屋根の
ある客船なので快適快適。

氏本農園の子牛や豚ちゃんたちがとても可愛かった。

祝島へ納品 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

【山口県熊毛郡上関町祝島】

フェリーが無いので、一旦 室津港でピアノを下ろし、
河野さん(ジャズP)と一緒に小型貨物船で島へ向か
います。

ピアノに波しぶきが かからないように 毛布の上から
シートをかけて出航!。

写真は 祝島に着き、港のクレーンでテーラー(耕運機
の後ろに荷台が付いたやつ)に積んでいるところ。

祝島へ納品

納品先は 島の酪農家 氏本さん方の明治時代に作られた
練塀蔵(石を漆喰で塗り固めて作った蔵)。
道が狭く軽トラも入れないので テーラーで運びます。
正に人海戦術でした。

今夜、酒盛り&ミニライブ。 明日、午前1回 午後2回、
計3回のライブが予定されています。

「かすたねっと」開所式 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

庄原市高町の「かすたねっと」へ行きました。
開設5周年、代表の折口さんは この度さらに、地域活動
支援センター「かすたねっと」を立ち上げ、活動の輪を
大きく広げられるご予定です。

今日は開所式。
アトラクションの音響をさせて頂きました。
12:00から15:30。
歌あり踊りあり、ギターソロ、神楽、ピアノ演奏・・etc。
マイク8本の他、カラオケ入力、BGM入力等で10Ch。
転換があるので大忙し(^^)。

75%「かすたねっと」開所式

右の青年は頼もしい助っ人。転換を手伝ってもらいました。
左に写っている息子も手伝ってくれました。
娘は部屋で何かご馳走になっている様子。手伝わんかい!。

マイクケース作成 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

自作マイクケース

マイクが増えてきました。鞄に詰め込んで、、という風には
いかなくなりました。

市販のマイク入れを見て、箱があれば作れそうだったので
自作しました。

アルミの箱はホームセンターで買ってきました。
板に穴を空けて、採寸して裁断したピアノのキーカバーを
貼れば もう出来上がり。
マイクが15本収納できます。

簡単に出来る割に見栄えが良く、現場でも使い勝手が良さ
そうです。
27日、邦楽の現場に早速持って行きます。

スピーカー修理 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

スピーカー修理

元から拾い屋の癖(へき)がある私は HTMLを実践して
おります(拾う、ただ、もらう、暮らし= Life)。

音響(PA)の真似ごとを始めて半年になり、少しずつ機材
が増えてきましたが、半分は 拾った物や戴いたものです。

これは以前もらった コンサート仕様のE・O(テクニトーン)
のトーンキャビネット。早い話がパワードスピーカー。
だいぶ古いです。
2本もらいましたが1本音が出ないので開けて中を見てみました。

各ランプが点灯しないので、どこか線が切れているのだろうと
色々テスターを当ててみますが異常ありません。
一番期待していた?ヒューズも切れていない。

まてまて、これだけシンプルな構造なのになんで分からんのだ、
絶対何処かが、、と探していると、電源SWのハンダが外れて
いるではありませんか。

この前 ハンダごてをばらして他のことに使用したので さあ困った。
今度は ハンマーフェルトのアイロンをばらしてハンダごてに
しました(ヲイ)。これは元に戻せるからまだ良い。

修理完了、音が出ました。
しかし、メインには中途半端。コロガシにはデカすぎる。重い!。
SR用ではないので使いにくそうですが、贅沢を言ってる場合じゃ
ありません。
とうぶんの間は これをメインに使おうと思います。