TOA(東亜) – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

TOA(東亜)

毎年秋に調律にお伺いする小学校の体育館。

Y社の古いGPの近くにTOAのスピーカー。
2つのウーハーとドライバー。

うちにも同社のアンプが一つあります。
70w+70wとスペックでは弱い感じがしますが
アコースティック系のモニター用には十分です。

ロック系だと かなりしんどいでしょうね。
メインの音でモニターが聞こえないというおかしな
ことになってしまいます。

もう一つ 貰い物で同社のミキサーもありますが、
チャンネル数が少ないのと バランス接続できないので
バラしてケースの中にY社の16chのミキサーを組も
うと思案中です。

TOA(東亜)は公民館や学校といった設備用ではトーア
と言い、音響業務用ではティーオーエーと言われるようです。
個人的には、地味ですが質実剛健、耐久性のある製品を作る
メーカーだと思います。

お月見コンサート(教得寺)二階堂和美 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

お月見コンサート(教得寺)

町内のお寺 教得寺にて「お月見コンサート」
19:00開場 19:30開演
Vo.&Gt 二階堂和美
piano 黒瀬みどり

今年はピアノを庫裏から本堂へ移動して調律、終了後庫裏へ
戻す作業があるので、客ではなくスタッフとして参加。
可愛い手作りのプレートを首にかけてもらい ウロウロと作業の
手伝い(じゃま)をした。

10:00現着。
音響・照明機材は昨日の内に設置され、会場はほぼ出来上がり、
後は調整のみとなっていた。

今回 初お目見えのボックス型のトラスと 中に組み込んだLED
パーライト。
全て自前、自作の道具という「エトセトラ」の平田さん、すごい!
本堂は見事にライブハウス化していた。
LED化したことで 毎年来ていた電源車の必要が無くなった。
これは かなりエコかもしれない。

19:30、ライブが始まった。
PAオペレータは専属の 凛とした素敵な女性エンジニア。
曲によって また曲の途中でプロセッサーの設定を変えたりしている
のを見て、なるほど こりゃ進行が分かっているモンがやらんと出来
んワイと思った。

二階堂さん独特の声使い。
顔をクシャクシャにして出す声音は二胡そのもの。
トランペットの音も出していた。サーッと地声に戻った時の表情と
声の変化が何とも良い。

MCでは 極控え目な印象の黒瀬みどりさんの 実はかなりダイナミッ
クなピアノ。この落差も良かった。

打ち上げに参加できなかったのが残念。
OOOワールドが炸裂したとか聞いてます(^^)。

写真は照明の調整中のワンショット。

ファー・イースト・ラウンジ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

ファー・イースト・ラウンジ

「ホールの響を確認しといてくれ」
安芸高田市吉田町の「ヤングイン」という小さなホールで
PAをしているNさんからのお誘いで、「泣く子も踊る?!」
ファー・イースト・ラウンジのライブに行ってきました。

ヤングインでは毎月一回ライブが行われていて10月はNさん
が不在のため、ピンチヒッターで私が卓に座ることになり、
その予習も兼ねてのことです。

メンバーが一人ずつステージに加わっていくというスタイルで
皆、強い個性があり 大いに楽しませてもらった。

ノンジャンル。
ジャズ、演歌、フォーク、ロック、アイリッシュ、ハワイアン、
フュージョン、、。 プレイヤー自身も聞かれる度に説明に困る
というくらい幅広く奥深いサウンドです。

京都大学マンドリンオーケストラ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

京都大学マンドリンオーケストラ

レスナーからチケットをもらいました。
息子さんが出演されるとのこと。

大きさの異なったマンドリンを抱えた集まり。
ギター集団。コントラバスが数本。

初めて聞く音色。
ホルンのような音や 時に人の声のように聞こえる
音もあり、普段抱いているマンドリンのイメージ
とは全く違った世界でした。
素晴らしい!。

偏差値も高い?!。

メンテナンス – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

PA機材のメンテナンス。
野外イベントの後、地べたに這わした各ケーブル類は汚れているし、
踏まれているので表面の状態を拭きながらチェックします。
5日は沢山踏まれました(^^)。

機材メンテナンス

BGMを流してスピーカーもチェック。
画面に映っていませんが YAMAHA MS300も鳴っています。

やはり野外だとサブローが欲しいなぁ。

2009地球ハーモニー in 広島 2日目 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

「2009地球ハーモニー in 広島」二日目。
出演者の皆さんが言葉で、音で それぞれ想いを発しました。
途中 雨が降りだして ちょいと大変でしたが予定通り進行。

昨年、音源・画像使用の件でメールした 玉城ちはるさんに
リハの後 挨拶したら 覚えていてくれて 固い握手をして下さ
いました。おじさん調律師は感激(^0^)。

写真は いよいよ終演。川本高虎さんの津軽三味線の音色が
響き渡っている元安川周辺です。

2009地球ハーモニー in 広島

2009地球ハーモニー in 広島 1日目 – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

2009地球ハーモニー in 広島

「2009地球ハーモニーin広島
今日、明日、今年もピアノ貸し出し、運搬、調律 等々で参加。

昨年同様、原爆ドーム付近で行われる 被爆ピアノコンサート
の音響も担当しているので、二つの現場を行ったり来たり、
汗だくの一日になった。
今年はジャズPの河野さんの参加がないのが残念です。

ビデオ撮影してますので、編集して動画をUPする予定です。
昨年の8/6のUPがまだですが・・。

ツアー4日目 最終日(静岡) – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

昨日、江戸東京博物館のイベント終了後、休む間もなくピアノ
を積み込んで静岡県牧ノ原市へ。
夕方暗くなった頃 ツアー4日目の会場近くの民宿に到着。
牧之原コンサート実行委員会の方々と夕食後、早めに就寝。


一夜明けて。
ツアー最後の会場は「相良総合センターい~ら」 ホールの
構造上(スペース)ステージ上下(かみしも)の通路を木製
パネルで仕切って確保しています。
この変則パネルのお陰で 生音が一番後の角までよく通ります。

ピアノは生で、MCとボーカルは電力増幅。これでバッチリ
バランスが取れていました。パネルのパラボラ効果!。

明子さんの被爆ピアノ「相良総合センターい~ら」 にて

休憩時間。
被爆ピアノの説明をする坂井原君の周りに観客が沢山集まって
きました。

終了後 直ちに撤収。
トラックにピアノを積み込んだ後、スタッフ全員で記念撮影。
河野さん、お疲れさまでした。そして素晴らしい企画に参加
させて頂き有り難う御座いました。

夕方5時。広島に向かって走る走る。
二人で交代しながら走る走る。
最初は元気に話しながら走っていたが、疲れがどっと出てきて
だんだん無口になり、そのうちどっちかが眠るようになり、
それでも トイレ以外では休憩なしで走る走る。

22日の夜明け頃、広島に着きました。
楽しい4日間でした。

ツアー3日目  (東京) – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

ツアー3日目  (東京)

7時起床、朝食をすませて早速とチェックアウト。
会場の江戸東京博物館は目と鼻の先。歩いて会場へ向かい、
トラック進入口を確認していたら 河野さんから駅に着いた
よと連絡があった。

スタッフの手をお借りして 無事ピアノを搬入設置完了。
坂井原君が調律をはじめる。

ホールでは、昨年8月5日にお会いしたJIM-NETの方や
河野さんの奥様、マミさんと息子さんのマサくんやスタッフ
の皆さんが忙しそうに会場設営をしていました。

河野さんのピアノとお話し。
JIM-NETの大嶋愛さんの歌声の背景に映し出される イラク
の子どもたちのスライド写真。
広島から来場の HOPEプロジェクトの須藤さんが語る
「明子さんの被爆ピアノ」の話。

知ってると思っていて全然知らない。
分かっていると思っていて全然分かってない。
今さらながら いろいろ考えさせられることが沢山ありました。

写真は調律が終わり、そろそろリハが始まるところです。

ツアー2日目 移動日 東京へ – イノシシの日記帳 – 洋琴庵

投稿日: コメントするカテゴリー: ライブ・イベント・音響

昨日の夕食は、河野さん、坂井原君と3人でホテルの裏通り
にある 週3日しか開いていないという変わった小さな寿司や
へ行った。

初めて行った店。
刺身は旨いし、海老は口の中でまだ生きてるし、主人は
妙に愛想が良いし、ドッキリ お品書きに料金が書いていな
いし、、と財布が気になったが 意外とリーズナブルだったので
驚きました。ご主人は広島で修行したと仰っていました。
また行きたい、が、遠いし、めったに開いてないし。

ホテルに帰り 河野さんはすぐに休まれたようです。
坂井原君と飲み直し。
なんだかんだ話し込んでもう寝ようと時計を見ると午前3時。
明日(今日)東京まで走れるのかよ。
まあ今日は移動日だから急ぐことはないか。

7時半起床、顔を洗って朝食。出発は9時頃だったか。
富士山を眺めながら東へと順調に走っていたが 首都高の渋滞に
かかってしまい、宿泊先のパールホテル両国に着いたのは20
時を回っていた。 両国国技館がすぐ近くにあり、ホテル周辺に
飲食店がたくさんあります。
居酒屋で乾杯! 今日は早く寝よう。

ツアー2日目 移動日 東京へ
写真は20日の朝。ホテルの窓からパチリ。
手前が両国国技館。向こう側の建物が 会場の江戸東京博物館。