日記、またまた しばらくサボってしまいましたね。
今からでも去年のをボチボチ書こうと思います(おいおい)。
さて新年早々の大仕事。消音ピアノユニットの
取り付けをしました。
そーなの?と言われるかもしれないが、私にとっ
ては初物、大仕事である。機種はK社BS1A。
取り付けの研修を受けたのは2年前。
主要なところは覚えているつもりだが なんせ あれ
から一回も実施したことがないので、途中 わけが
分からなくなる可能性大。
う~ん、うろたえる姿をお客さんに見せるわけに
いかんしな・・。
そこのところを正直にお伝えし、ピアノを洋琴庵
へ持ち帰り、じっくりとやってみることにした。
一日がかりでなんとか出来た。
一番気になっていた ハンマーレットオフも 思った
より狭く調整出来ることが分かった。
食わず嫌いはいけない。何でもやってみるもんだ
と思った。
しかし、鍵盤上に飲み物をこぼしたりしたら大変な
ことになりそうだ。
特に砂糖・ミルクのたっぷり入った珈琲・紅茶や、
塩分たっぷりのラーメン・みそ汁などをこぼした
場合、直下の基板は無事ではないだろう。
また 針やヘアピン、硬貨 等の金属の落入も気を
つけなければいけない。
ネズミの侵入。最悪の事態になるだろう・・。
と まぁ問題点も多い。
写真は操作パネルの中。
ここにネズミが入ることは無いと思うが、カメムシ
やゴキブリは入ってきそうだ。