響板はスプルースを横に貼り合わせて作られている。
1枚1枚 反りが発生し、貼り合わせの所がことご
とく浮いている。
元気がない響板、これ以上頑張らせるのも可哀想
だなぁと思いながらも、古いニスを剥がし、割れた
箇所の修理にとりかかる。
2.5mmくらいの幅で切り口を入れ、膠を流し込み、
薄木を押し込む。乾いてからカンナをかけ、サンド
ペーパーで仕上げる。
ひび割れは 駒の前後にあることが多く、フレームに
隠れて見えない場合もあるので、全弦を張り替える時
には、フレームの下も よ~く見ておく必要がある。
後側からは気が付かなかったのは なんでだろう。
今回も隠れたところに2箇所、割れを見つけた(泣)。
お腹が空いたので今日はこの辺でおしまい。