ドリルで捻子頭を削り取る という常套手段によって
前土台は簡単に取れたが、棚板は 引き出しになって
いるので頭を切っても取り外すことができない。
腕木との間に楔を打って その隙間から鉄ノコを入れて
ネジを切断することにした。
前土台で2本、棚板で2本、計4本のオヤシラズ
を抜くのに半日かかった。
次にフレームを外そうとしたが、左右親板内側の飾り板
が干渉して持ち上がらない。
あまり気にして見てなかったが、そういえば最近のピアノ
には付いてないなぁ。
この飾り板が曲者。
3本の釘を深く打ち込み、頭隠しに埋木をした上に塗装、
親板と一体化している。
曲者じゃぁなく、あっぱれ!と言うべきか、、。
木口側から、柾目側から、それぞれノミを入れた後、
金属のヘラでこじ開けた。
割れたら作れば良いや・・と思ったが 幸い左右とも
きれいに(?)外れた。